Eikaiwa Hacks

「話す」ための英語学習メディア

上級レベルの英語学習者にお薦めのビジネス英会話教材は?

上級者と日々マンツーマンでレッスンをしている英語講師が、お薦めの市販教材をご紹介します。

ビジネス英会話を勉強したいが、スクールにお金は使いたくない

ビジネス英語おすすめ教材

私は都内でビジネスパーソンのための英語スピーキング強化ジム「ENGLISH Lab.」を運営しています。

「英語は読めるし、ある程度聞き取れる、TOEICのスコアも高い。でも話せない」

という受講生の皆さんと日々トレーニングをしています。

外資や日系大手企業のビジネスパーソンが中心です。

 

本記事は次のような学習者の方に向けて書いています。

  • 上級レベルの英語学習者(TOEICスコア 800~990)
  • 独学で勉強したい
  • 気軽に使える市販ビジネス英語教材を知りたい
この記事を読むことで次のことを知ることができます。
  • 上級者が満足できるビジネス英会話教材

それでは、見ていきましょう。

独学でビジネス英会話を勉強したい上級者にお薦めの市販教材

留学経験があるわけではないけど、仕事で英語を使う必要がある。

なので、日本で英語を勉強した。その結果、TOEIC900点以上のレベルに到達した。

そういった学習者の方は、かなりいます。

 

TOEIC900点というと、一般的には「すごい」「それ以上勉強する必要はないのでは」と思われがちです。

しかし、実際には「スコアは高いが全然話せない。ようやく英語学習のスタート地点に立った」

というのが、多くの900点台学習者の、偽らざる自己評価ではないかと思います。

 

多くの市販英語教材は入門~中級レベル向け

ビジネスで使うような英語をもっと勉強したい。

そういった上級者が勉強を続けていく上での問題は、自分のレベルに適した英語学習教材が少ないという点です。

 

たいていの英語教材は入門・初級・中級者向けです。

日本で勉強し、TOEICスコアが800~990点に達した学習者の数は、英語学習者全体の10%未満でしょう。

 

入門・初級・中級の学習者の数のほうが圧倒的に多いので、当然ながら市販のビジネス英語教材は上級者にとって、

「物足りない」

と映るものが多くなります。

 

しかし、数は多くないとはいえ、取り組み甲斐のある上級者向けビジネス英語教材もあります。

お薦めはこの2冊です。

お薦め①:「世界基準のビジネス英会話」

ビジネス英語教材

1つ目はこちら。

具体的なビジネスシーンに焦点を当てた書籍は数多くあります。

しかし、そういった書籍の中でも、英語上級レベルのビジネスパーソンが満足できるものは、こちらの教材くらいではないかと思います。

 

本書は特に交渉場面が中心となっており、質の高い表現の多さ、教材としてのボリュームの多さの観点からも、持っていて損はない教材かと思います。

「ビジネスのこの場面では、こういうフレーズを使う」といった、単なる表現集とは一線を画す良書です。

 

お薦め②:「実践ビジネス英語」

ビジネス英語教材

NHKラジオ講座、杉田敏先生の「実践ビジネス英語」の書籍版です。

表現の質が高く、ボリュームも満点で、「TOEIC900点台など英語初心者に過ぎない」という事実が実感できる教材です。

 

長年NHKでビジネス英語講座を担当されていた杉田先生の教材は名著だらけ。安定感、信頼度抜群です。

持っていて損はないどころか、「ビジネス英語を学ぼうとしているのに、持っていないのは損」というレベルです。

 

上記「世界基準のビジネス英会話」は具体的な交渉場面が中心、杉田先生の著書は同僚との雑談が中心です。

そういった違いはありますが、どちらもお薦めで、ぜひ書店で中身を確認してみてください。

市販のビジネス英語教材の使い方 - 「ただ聞き流す」だけはNG

市販のビジネス英語教材も使い方次第で、語彙力やリスニングだけでなく、スピーキングの強化も可能です。

具体的な学習法をご紹介します。

ビジネス英会話教材を使った、具体的な学習ステップ

上記のお薦め教材も、「ただ聞き流す」のではなく、次のように使ってみましょう。

1. 音源を1度聞いてみる(スクリプトは見ない)

2. どの程度正確に内容を聞き取れたかを英文を精読して確認する(伝統的な読解で、語彙・英文の構造を細部まで確認する)

3. 1の音源を使って、シャドーイングをする

4. 日本語訳と照らし合わせ、英文をすべて暗記する(インプット量を大量に増やす)

5. 最後に音源の内容を思い出しながら、どういった内容だったかを第三者に説明するように英語で話す(パラフレージング)

6. 同じ音源を使い、1~5のステップを5日間繰り返す(5がある程度流暢に話せるようになったら、次の音源に進む)

 

このように使うと、市販教材で語彙力・リスニング・スピーキングを効率的に強化することができます。

 

シャドーイングやパラフレージングの、より詳しい方法について、以下の記事もいちど読んでみてください。

 

 

英語学習は、TOEIC900点以上を取って終わりではなく、900点からが本番です。

優れた市販のビジネス英語教材を、上記の方法でフル活用してください。