山ほどあるTOEIC対策教材。
色々あるけど、これさえやっておけばいい!
短期間で200点以上のスコアアップを数多く実現した講師が、絶対おすすめの教材を紹介します!
「TOEICの点数は単語力で決まる」と言っても過言ではない
日本で英語力を測るテストといえば、やはりTOEICが最も認知度が高いのが現状です。
TOEICのスコアが就職・転職、昇進に一定の影響力を持っています。
「〇点以上あるかないかで生涯年収が大きく異なる」という企業もあるようです。
本記事は次のような学習者の方に向けて書いています。
- 現在のTOEICスコアが400~800程度で、さらにスコアを上げたい学習者の方
- TOEIC向けの単語帳とその効率的な使い方
それでは、見ていきましょう。
おすすめ教材は3冊!これで単語対策は万全
私は都内で英語スピーキング強化ジム「ENGLISH Lab.」を運営しています。
スピーキングだけでなく、TOEICのスコアアップトレーニングも数多く行ってきました。
その中には、3ヶ月間で200点以上のスコアアップを達成した方も多数いらっしゃいます。
短期間のTOEIC対策でスコアを大幅に上げた人たちの共通点
200点以上アップを達成した方に共通しているのが、
「短期間で語彙力を一気に引き上げた」
という点です。
要するに
「単語をたくさん覚えた」
ということです。
TOEICテストのスコアは単語力が大きく左右する
「そんなことか」と思われる人が多いはずです。
単語帳で勉強なんて、目新しくも何ともないからです。
しかし、外国語学習において、語彙力が重要なのは当然のこと。
黙って1000語~3000語覚えさえすれば、ある意味TOEICの点数が上がるのは当然ですし、最も効率的な学習法です。
では、「どの単語帳を」「どのように」使えばいいのか?
おすすめはこれです。
キクタン3冊でTOEICの単語は攻略可能
やはりキクタンでしょう。
この3冊に収録されているすべての単語・熟語を覚えきれば、絶対に点数は上がります。
Amazonのレビューを見ると、特にキクタン800の評価が低くなっています。
が、私個人の意見ですが、キクタン800の収録語彙の質は非常に高いです。
800に収録されている単語は、スピーキングでも非常に良く使います。
また、600と990に掲載されている単熟語も、スピーキング強化の土台になる単語・熟語ばかりです。
特に990と聞くと難しそうに聞こえますが、実際に収録されているものは、常識レベルの単語です。
1ヶ月や2か月では、絶対に覚えきれません。
最低3ヶ月かけ、しかも必死に覚え、語彙力アップ、TOEICスコアアップを実現しましょう!
効率的な単語学習法でTOEICを攻略しよう
とはいえ、単語を覚えるのはつらい作業です。
おすすめの単語の覚え方をご紹介する前に、おすすめできない単語の勉強法について書きたいと思います。
おすすめできない単語の勉強法
キクタンは1120語の単語・熟語が収録されています。
これを1番最初の語から順に1120番まで意味を覚えて、また1番最初に戻る勉強法はお勧めできません。
なぜなら「1120語目に到達しているころには、せっかく覚えた前半600の単語はほぼ完全に忘れている」からです。
単語はこうして覚えよう!